戸隠山は「天の岩戸」が飛んできてできたと言われています。
戸隠神社の各祭神は「天の岩戸開きの神事」に功績のあった神さまです。 山の上にある奥社、水の神様 九頭龍社、長野市街から来ると入口にある宝光社、芸能の神様 火之御子社、真ん中に位置する中社(ちゅうしゃ)の五社からなっています。 一つの神社ではないんです。 今回はどんど焼きの夜の戸隠神社 中社を紹介します。 鳥居の上の雪を見ると今年はそんなに多くはないかな。 私は毎年11月から4月の初めまでスタッドレスに履き替えます。 冬は長いです。 ![]() 鳥居から階段を上がっていくと社殿があります。 菊の紋章は明治政府に許されたそうです。 扉を開けて参拝できます。 ![]() 2011年に出来たばかりの宝物館です。私もまだ入ったことがありません。 以前ご紹介しました牙笏(げしゃく、象牙で作った笏)もここにあるようです。 ![]() 樹齢700年と言われる境内にあるご神木です。 ![]() 夜の神社に行くことは余りないと思いますが、この日はお祭りということもあり何人かの方が来られてました。 歴史もあり雰囲気もある神社です。 一度訪れて見てください。
by nosaphoto
| 2013-01-23 18:29
| 戸隠
|
![]() by NOSA ライフログ
HomePage
古代史の旅
少しずつ更新してます。 著作権
以前の記事
2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 カテゴリ
全体 信濃町 戸隠 善光寺 鬼無里 飯綱町 中条 上・下水内 飯山市 展示会 長野市 写真集 東京 諏訪 魅力度ランキング 展示会紹介 小川村 栄村 東京 青森 北海道 宮城県 秋田県 群馬県 京都 東北 出雲 インスタグラム 丹後 電子出版 能登 奈良 鎌倉 富士 Event 古事記 災害 熊本地震 長野県 出版 奈良 古代史 九州 未分類 タグ
最新のトラックバック
その他のジャンル
最新の記事
ファン
記事ランキング
画像一覧
|
ファン申請 |
||